#3 「読み取り強化」したければ先ずはアウトプットしてください

こんにちは白倉恵美です

改めまして
春一番が吹いたと思ったら雪が降ったり、
不安定なお天気が続き、今日もとても寒いです。

私は毎日先ずは温かいものを飲んで
身体を温めることから始めています。

こんにちは
手話講師の白倉恵美です。

昨日のお手紙では

「読み取り強化」したければ
先ずはアウトプットしてください。

とお伝えしました。

こう言うと大抵
「え?沢山ろう者の表現を見る(インプット)じゃないの?」

と反応が返ってきます。

答えは「NO」です。

かくいう私も2011年から手話を学び始めてから
ろう者の表現を沢山見てきました。

・日本手話を話すベテランろう者から
・中間手話を聴者に合わせて話すろう者
・対応手話を話す難聴者と様々

しかし手話を話せるようにも
ましてや読み取りが朝飯前になるにも
ほど遠く・・・

大好きだった手話がいつの間にか苦行に

今の私を知る人には想像もできないと思います。

なぜなら

「白倉先生のレッスンを決めたのは
とにかく誰よりも楽しそうに手話を話すから」

ものすごく嬉しい言葉をいただきました。

そして私が広めたい手話もまさに
「楽しそうな手話表現」なのです。

話を戻しますね。

なぜ「先ずはアウトプットしてください」なのか?

答えは至極シンプル

「表現出来ない手話表現は読み取れない」から

まるで英語と同じですね

そう、「手話」特にろう者の話す日本手話は日本語や英語と同じ言語なのです。
とても納得できますね。

ぜひ今日から
「読み取り強化」したければ
先ずはアウトプットしてください。

こうお話しするとまた質問がありそうです

「どうやってアウトプットするの?」
「そもそも近くにろう者がいないのですが」

誰よりも楽しそうに手話を話すようになれた
私が実践した方法があります。

どうやってアウトプットの練習をしたのか?

そして、言語である手話を勉強するには
必ず意識しなければならないとても大切なことがあります。

これからお伝えしていきますね。

ぜひ「次の画像↓↓↓クリック」して
リアクション👍してくださいね。

追伸:
今日はあまりにも寒いので、
夜ご飯は急遽「肉豆腐」になりました。
とても優しい癒しの味でした。

今夜はお風呂に香りを入れて、
ゆっくり温まりませんか?

そしてぜひ良い夢を見てくださいね

おやすみなさいませ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次