#15「ろう者の文化(ろう文化)」と「聴者の文化(聴文化)」この違いを知って手話表現をもっと楽しもう

こんにちは手話講師の白倉恵美です。

手話が好き過ぎて
仕事をやめて手話講師になリました。

本気でこの魅力的な
「手話」という言語を広めたい

もっと言えば英語並みに普通に学んで欲しい

そう思って活動しています。

改めまして
昨夜のライブいつもより遅い時間にしたにも関わらず
たくさんの人にご参加いただき
コメントもありがとうございました。

公式ラインへの質問にもお答えしました。

プチ手話活ライブなので
時間が短いので一つだけになりましたが

文章よりやはり直接ご説明した方がより伝わります。

画面越しとはいえ
視線を合わせて会話をすることの大切さ

これもお伝えしたかったのです。

さて今夜のライブは

============
3月17日ライブ7日目
今夜の【テーマ】
「ろう者の文化(ろう文化)」と「聴者の文化(聴文化)」
この違いを知って手話表現をもっと楽しもう
↓↓↓↓
https://youtube.com/live/XoaBijs6Byc?feature=share
============

私が手話がより楽しくなった
手話の学習方法について

10日間ライブ視聴者の皆さんへ
特別にプレゼントしたいと考えています。

公式ラインに詳しい案内をする予定です。

そして私の手話の普及活動に賛同いただける方
もし皆んさんのお友だちで

・手話を学びたい
・手話に興味がある
・手話の学び方をもっと知りたい

そんな方がいたら
「公式ラインへお友だち登録」
をおススメしてくださいね。

お友達と一緒に
楽しく手話を手に入れて
さらに仲良くなってください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私からも個別に特別なレッスンをプレゼントしますので
教えてくださいね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

質問します。

「今夜のライブに参加したいですか?」

ぜひ下の画像クリックして
回答してくださいね。

━━━━━━
┃ EmiSyuwaSpace
┃ 【発行責任者】 白倉恵美
┃ 【発行者情報】
┃ ●YouTube●
 https://www.youtube.com/@EmiSyuwaSpace
┃ ●Instagram●
┃ https://www.instagram.com/emisyuwaspace?
┃ ●facebook●
┃ https://www.facebook.com/emisyuwaspace 
━━━━━

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次